1

工房からの風より、創刊されました
「風の音」
わかこと二人で、紹介をしていただきました。
ものつくりをはじめたこと。
試作を繰返し、たどり着いたカトラリーのこと。
器のこと。
「ふたりのカタチ」
タイトルの通り、多分、一人ではここまでできなかった、カタチ。
ふたり、家族の支えがあったからこそ、
今も、自分のものつくりを追い求める事ができている。
噛みしめながら、今日も削りました。(いつもより多く)
ありがとうございました。
■
[PR]
▲
by greenlight4
| 2013-06-25 20:54
| 速報!
6月20日
ここの工房、僕の前に借りていた方の命日でした。
その方も、木工家具を作っていました。
病気で仕事ができなくなり、機械、工房を使ってくれる人を探していて、
たまたま僕の所に話がきました。
その時、工房の場所を探していた僕は、早速、その方と連絡をとり、伺う日を決めました。
伺った日、工房には別の方が僕の事を待っててくれていて、
たった今亡くなられた、と聞きました。
3日前に一度だけ、電話で話をしただけ。
お会いした事はありませんでした。
あれから、9年が経ち、
翌年から、僕がここの工房で木工を始めて、今も続けられています。
人と人の繋がりがあったからこそ、この場所で制作をし、続ける事ができている。
毎年、思い、感謝をしています。

お酒がとても好きだったと聞いています。
作られた食器棚の模型、使われていたイヤーマフが置いてある上の方、スピーカーの脇に、
毎年この日に、お酒をおきます。
飲みましょう。
ここの工房、僕の前に借りていた方の命日でした。
その方も、木工家具を作っていました。
病気で仕事ができなくなり、機械、工房を使ってくれる人を探していて、
たまたま僕の所に話がきました。
その時、工房の場所を探していた僕は、早速、その方と連絡をとり、伺う日を決めました。
伺った日、工房には別の方が僕の事を待っててくれていて、
たった今亡くなられた、と聞きました。
3日前に一度だけ、電話で話をしただけ。
お会いした事はありませんでした。
あれから、9年が経ち、
翌年から、僕がここの工房で木工を始めて、今も続けられています。
人と人の繋がりがあったからこそ、この場所で制作をし、続ける事ができている。
毎年、思い、感謝をしています。

お酒がとても好きだったと聞いています。
作られた食器棚の模型、使われていたイヤーマフが置いてある上の方、スピーカーの脇に、
毎年この日に、お酒をおきます。
飲みましょう。
■
[PR]
▲
by greenlight4
| 2013-06-21 23:27
| 工房

Wooden Tools for Daily Life
acht8
埼玉県入間市東町1丁目2−25
2013年 7月6日(土) -7月15日(月/祝)
*7/8(月)のみお休み
11:00~19:00 *最終日18:00
在店日:7/6 7/13 7/15
埼玉県入間市、米軍ハウスの住宅街をイノベーションしてできた街。
ジョンソンタウン内にあるacht8さんにて、個展をさせていただきます。
期間中カフェでは僕の木のうつわでお食事もしていただることになりました。
後半の二日間、ワークショップも開催します。
「南京鉋で作るバターナイフ」
7/13(土) 7/15(月/祝)
受付:11:00~16:00
参加費:1,000円 (材料費 ワンドリンク込)
ご予約制ではございません、受付時間内であればどなたでもご参加いただけます。
作業台の関係でお待ち頂く場合がございます。
宜しくお願いいたします。
■
[PR]
▲
by greenlight4
| 2013-06-18 08:21
| 展示
息子が、友達から借りて来たCDを持って来て、「iPodに入れてくれ」と言ってきた。
「アニメのCDかな?」と思い、特に気にもせず入れてやった。
息子のiPodだが、教育もかねて、僕の人生の中のRockベスト(半分以上)を入れてある。
(なんの教育?笑)
しかし、このままでは親父の単なるエゴ教育になりがちなので、学校、友達同士ではやっている最近のものも、一緒に入っている。(やさしい)
まだ分からないものも多いが、意外にツボにハマるものもあるようで、ビートルズは殆ど網羅したようだ。
(しめしめ)
さて、なんのアニメかなと・・・少し聴いてみる。
アニメで使われていそうなJPOPかな?歌も上手くもなく、ヘタでもなく、
まあ、その辺の子が、普通に歌ってそうな曲だった。
「これ、誰の歌?」と聞くと、
「ボーカロイド。」
「ぼーかろいど?」
「知らないのっ?人の声じゃなくて、機械の声だよ。」
「???」
皆が寝てから、ウィキペディアで検索して唖然とした。
機械の声とは、肉声を加工して、ロボット風みたいにするエフェクト加工の事かと、てっきり思っていたが、そうではなく、ヤマハが開発した音声合成技術ソフトで、メロディーと歌詞を入力すると、人の声を元にした歌声を再生されたものだった。
ボーカル+アンドロイド=ボーカロイド・・・ということ。
当然、音痴ではないが、感情など全くなく、ただボー読みの歌声。
これが、いまどきの中学生の間で、はやっているというか、受けいられているというか・・・
全く分からなかった。
機械でここまでできる技術の進歩に、ただ喜んでいることなのか?
ゲームどころか、歌までヴァーチャルになってしまうとは・・・。
怖くなってきた。
考え過ぎでしょうか?
いろいろ便利になっていく世の中。
でもツールを扱うのは、生の人間、それを受け入れるのも人間です。
何処までも作り上げしまうのではなく、何処かしら気持ちで感じられる部分も、残してほしいものです。
昨年行った、フジロック。
懐かしい。
好きなアーティストをお目当てに、、というよりも、その場であちこちから流れてくる、初めて聴いた世界中の音楽に、刺激をうけたりしました。
ROCKはロックだけじゃない、いわばROCKのルーツは全て世界中の音楽の中あります。
知っているアーティストが全然いなくてもいいんです。
小学校までの子供は無料だけど、それ以上は大人料金。
小さい子はたくさんいたけど、中学生はあまりいなかったなぁ。
一番吸収できる時期だからこそ!行ってほしい所だと思います。
中学生未満は無料なんて??無理?やってほしい!
なんだか、自分で書いててうざくなってきた。
息子にこんな事言ったら、確実に嫌われちゃいます。(笑)

「アニメのCDかな?」と思い、特に気にもせず入れてやった。
息子のiPodだが、教育もかねて、僕の人生の中のRockベスト(半分以上)を入れてある。
(なんの教育?笑)
しかし、このままでは親父の単なるエゴ教育になりがちなので、学校、友達同士ではやっている最近のものも、一緒に入っている。(やさしい)
まだ分からないものも多いが、意外にツボにハマるものもあるようで、ビートルズは殆ど網羅したようだ。
(しめしめ)
さて、なんのアニメかなと・・・少し聴いてみる。
アニメで使われていそうなJPOPかな?歌も上手くもなく、ヘタでもなく、
まあ、その辺の子が、普通に歌ってそうな曲だった。
「これ、誰の歌?」と聞くと、
「ボーカロイド。」
「ぼーかろいど?」
「知らないのっ?人の声じゃなくて、機械の声だよ。」
「???」
皆が寝てから、ウィキペディアで検索して唖然とした。
機械の声とは、肉声を加工して、ロボット風みたいにするエフェクト加工の事かと、てっきり思っていたが、そうではなく、ヤマハが開発した音声合成技術ソフトで、メロディーと歌詞を入力すると、人の声を元にした歌声を再生されたものだった。
ボーカル+アンドロイド=ボーカロイド・・・ということ。
当然、音痴ではないが、感情など全くなく、ただボー読みの歌声。
これが、いまどきの中学生の間で、はやっているというか、受けいられているというか・・・
全く分からなかった。
機械でここまでできる技術の進歩に、ただ喜んでいることなのか?
ゲームどころか、歌までヴァーチャルになってしまうとは・・・。
怖くなってきた。
考え過ぎでしょうか?
いろいろ便利になっていく世の中。
でもツールを扱うのは、生の人間、それを受け入れるのも人間です。
何処までも作り上げしまうのではなく、何処かしら気持ちで感じられる部分も、残してほしいものです。
昨年行った、フジロック。
懐かしい。
好きなアーティストをお目当てに、、というよりも、その場であちこちから流れてくる、初めて聴いた世界中の音楽に、刺激をうけたりしました。
ROCKはロックだけじゃない、いわばROCKのルーツは全て世界中の音楽の中あります。
知っているアーティストが全然いなくてもいいんです。
小学校までの子供は無料だけど、それ以上は大人料金。
小さい子はたくさんいたけど、中学生はあまりいなかったなぁ。
一番吸収できる時期だからこそ!行ってほしい所だと思います。
中学生未満は無料なんて??無理?やってほしい!
なんだか、自分で書いててうざくなってきた。
息子にこんな事言ったら、確実に嫌われちゃいます。(笑)

■
[PR]
▲
by greenlight4
| 2013-06-12 23:55
1